藤棚新聞第100号(つづき)
<2025年 第101号> (第100 号1 面のつづき) 藤棚新聞の発起人であり、代表を後進に譲った相原元代表に話を聞きました。 Q.活動を続けてきた中での苦労話や楽しかったエピソードを教えてください。 A.一番強い記憶は、ある店舗の店主が明らかに藤棚新聞を嫌っていること...


藤棚新聞 100 号達成!読者の皆様からの温かいメッセージに感謝!
<2025年 第101号> 地域の皆様に支えられ、6 月で藤棚新聞は記念すべき 100 号発行を迎える ことができました。心温まるメッセージをお寄せ頂き編集部一同、感謝の念 に堪えません。本当にありがとうございます。 今後も地域に愛され続ける新聞を目指していきますので、...


~たこ焼き~あずまや~ 西横浜店~
<2025年 第101号> 藤棚一番街の中間あたりにひときわ目を引くたこ焼き のお店が!! 縁日以外でもたこ焼きが楽しめるなんて素 敵なお店ですね!オープンは 2024 年 3 月 27 日なので オープンからもうすぐ約 1 年半。多くの人に愛されてい...


神奈川県立図書館本館 企画展示「戦後 80 年 戦時文庫と戦時下の図書館活動」あと 3 週間
<2025年 第101号> 戦後 80 年の今年は、県内外の多くの施設等で 関連企画が催されています。紅葉ケ丘にある県立 図書館でも、戦後 80 年に合わせ、戦時中の戦意 高揚を目的とした図書から構成される当館の特別 コレクション「戦時文庫」と、関連資料を 5 月か...


気になるお店シリーズ ~整体家一休~
<2025年 第101号> 今回ご紹介するのは「整体家一休」さんです。 今年 4 月に区役所通り(旧藤野整骨院さん跡)に オープンされました。屋号は心も身体も「一休み (ひとやすみ)」して欲しいという願いからつけられたそうです。...


藤棚新聞第100号
<2025年 第100号> 藤棚新聞は今回、100号の発刊を迎えることができました。2008 年の創 刊以来、約 17 年にわたり続けてこられたのは、ひとえに読んでくださる皆 様のおかげだと認識しております。お手に取っていただいている商店街の皆様、...


横浜をつなげる30 名 第四期スタート ~横浜に住む人・働く人・学ぶ人のための、まちづくりプロジェクト~
<2025年 第100号> 「横浜をつなげる 30 人」は、横浜に住む人・働く人・学ぶ人のための、まちづくりプ ロジェクトです。地域のために何かしたいという個人が 30 人集まり、月1回の頻度で 集まりながら、約半年かけて地域をよくするための社会実験を行うプログラムです。...


~1 日店長Bar ~商店街活性化における参加している人の希望を反映させるプラットフォームづくり
<2025年 第99号> 横浜駅からすぐ、THE YOKOHAMA FRONT の42 階Vlag yokohama(フラグヨコハマ)にて1日店長Bar というイベントがあります。1日店長Bar と、日替わりのホストとドリンクを飲みながらカジュアルにつながる場です。今回は...


老舗の名店 ムカヰベーカリー閉店インタビュー
<2025年 第99号> 昭和5 年創業のムカヰベーカリーさんが2025 年3 月31 日に閉店しました。 お店は月~土曜日の7 時~19 時まで開店しており、約20 人が働いていました。たくさん種類がある中で人気のパンは”ガーリックブレッド”でバターたっぷりでテレビに...


「新千円札の2番と神奈川沖浪裏のマスターレプリカ」展示中
<2025年 第98号> 2024年7月に新千円札が発行されて約半年経ちました。 県立図書館本館1Fエレベーター前に、日本銀行から神奈川県へ贈呈された新千円札の2番と裏面に印刷されている葛飾北斎の「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」のマスターレプリカが展示中です。マスターレプ...


ふじなちゃんの散歩道~西区のさくらの見どころ~
<2025年 第98号> もうすぐ桜の季節がやってきますね。西区の下町側では掃部山公園、都市部側ではみなとみらいのさくら通りで美しい桜を見ることができます。趣向の異なる桜を楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。 歩行者天国(過去)...


気になるお店シリーズ ~ITTA COFFEE(イッタ コーヒー)~
<2025年 第98号> 2024 年12 月10 日、藤棚商店街にまた一つ、新しいお店が誕生しました。 お店の名前は「ITTA COFFEE(イッタコーヒー)」。 名前のとおり、コーヒーショップ、テイクアウト専門のコーヒースタンドです。...