top of page

神奈川県立図書館本館 企画展示「戦後 80 年 戦時文庫と戦時下の図書館活動」あと 3 週間

  • 執筆者の写真: Echigo Takumi
    Echigo Takumi
  • 8月10日
  • 読了時間: 2分

<2025年 第101号>

 戦後 80 年の今年は、県内外の多くの施設等で 関連企画が催されています。紅葉ケ丘にある県立 図書館でも、戦後 80 年に合わせ、戦時中の戦意 高揚を目的とした図書から構成される当館の特別 コレクション「戦時文庫」と、関連資料を 5 月か ら展示しています。


ree

 戦後 80 年の今年は、県内外の多くの施設等で 関連企画が催されています。紅葉ケ丘にある県立 図書館でも、戦後 80 年に合わせ、戦時中の戦意 高揚を目的とした図書から構成される当館の特別 コレクション「戦時文庫」と、関連資料を 5 月か ら展示しています。


 また、「戦時文庫」には、戦後 GHQ(連合国軍最高 司令官総司令部)の処分から逃れるために隠されてい たものが、県立金沢文庫の仏像を安置する台座の下か ら見つかり、紆余曲折を経て当館に所蔵されたという 歴史があります。このように「戦時文庫」は、敗戦の 日を境にして価値観が大きく変動した時代を潜り抜けた希有な資料群であると言えます。


ree

 夏休みの終わりに県立図書館で当時の資料を見な がら、親子で平和について考えてみるのはいかが でしょうか。展示は 9 月 10 日(水)まで、ぜひ この機会に足を運んでみてください。


開館日時

火~金曜日:9:00~19:00

土・日・祝 :9:00~17:00 祝休日は開館

関連記事

すべて表示
藤棚新聞第100号(つづき)

<2025年 第101号> (第100 号1 面のつづき) 藤棚新聞の発起人であり、代表を後進に譲った相原元代表に話を聞きました。 Q.活動を続けてきた中での苦労話や楽しかったエピソードを教えてください。 A.一番強い記憶は、ある店舗の店主が明らかに藤棚新聞を嫌っていること...

 
 
bottom of page