
安心して備える私たちの防災<1>
<2023年 第90号> よこはま地震防災市民憲章 災害はいつ起るかわかりません。そのときに「公助」には限りがあることから、支援物資や救助の手はすぐには届かないこともあります。災害による被害を少しでも軽減するためには、公助に加えて自助と共助の力が必要です。私たちの命は私たち...

この街 この人 西前町四丁目自治会長
<2023年 第90号> 2023年5月、西前町四丁目自治会長の交代がありました。 前会長の寺田誠一さんは8 年間にわたり会長を務められました。 この度寺田さんのご推薦によ り、新村明夫さんが新たに会長に就任されました。新村さんは前年より副会長の立場で寺田さんと一緒に様々な...

11 月5 日(日) 西区区民祭り開催!@戸部公園
<2023年 第90号> 11月5日(日)10:00~14:30に、戸部公園・西前小学校等で行われる「第48回西区民まつり」について、西区役所総務部地域振興課の村田さんに伺ってまいりました。 近年は新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から開催中止・制限をしていましたが、今...

10/1(日)~10/31(火)まで西区商店街スタンプラリー開催中
<2023年 第90号> 開催期間中、対象店舗で500 円以上の買い物や食事をして応募すると、素敵な景品が抽選で104 名様に当たります。(景品の応募は11 /6(月)締切り) お店の方によると、スタンプを押して欲しいと、イベントをきっかけに来店される方もいらっしゃるそうで...

日本文化のコーディネート、藤棚連が「公益財団法人 海外日系人協会」と阿波踊り体験
<2023年 第90号> 8月19日(日)、藤棚商店街を活動拠点としている「藤棚連」が、「横浜 嬉咲連」をホストに、JICA(国際協力機構)横浜で研修している「公益財団法人 海外日系人協会」と一緒に阿波踊り体験会を実施されました。 海外日系人協会は、推定400...

ふじなちゃんの散歩道 ~伊勢町もくせい公園~
<2023年 第90号> 今年の夏は暑すぎて公園で遊べない日も多く、10 月に入ってやっとお散歩を再開された方も多いのではないでしょうか。記者の家のカブトムシも夏の生を全うし、もくせい公園の静かな木の根元に眠りに来ました。今年もたくさん遊んでくれてありがとう!

相続登記お済ですか?
<2023年 第89号> 藤棚商店街にはたくさんの店舗がありますが、その建物や建物が建っている土地が誰の名義か皆さん把握していますか? 一般的には現在お住いの方や現在の所有者が名義人になっているものと思われています。しかし、登記簿を見ると先代の名義であったり、ときには先々代...

ふじなちゃんの散歩道 ~岩亀稲荷~
<2023年 第89号> 1850年代の開港の頃の横浜の歓楽街は今の横浜スタジアム付近にあり、のちに高島町に移り、その中に岩亀楼がありました。当主は埼玉の岩槻の人で、音読みで「がんき」と呼ばれていました。 遊女達が病に倒れたときに静養する寮が岩亀横丁にあり、信仰していたお稲...

神奈川県立図書館で本を読もうよ
<2023年 第89号> 県立図書館の本館が2022年9月1日に新しくオープンして1周年になります。新しい県立図書館では本来の「本を読む」という機能を充実させる一方で、利用者同士が交流できる「学び⇔交流エリア」を新設するなど、共に学ぶための「価値を創造する図書館」としての取...

戸部公園で盆踊り
<2023年 第89号> 8月11日(金)、戸部公園で西区第二地区連合町内会主催の盆踊りが開催されました。 踊りが始まる前の17:30からの太鼓のグル ープによる力強い演奏で会場はもりあがります。 続いて18:00からいよいよ踊りの開始です。可愛いお子さんと一緒のおとうさん...

「みなとみらい祭」踊らにゃ損、踊らにゃ損です!
<2023年 第89号> 今回は神奈川大学みなとみらいキャンパスの学園祭である「みなとみらい祭」の実行委員の皆様より下記寄稿を頂きました。当キャンバスには社会連携センターが設立されており、地域連携 を強化されています。藤棚新聞でも当センターを2022年第80号にて取材してい...


その昔に流行ったカントリー&ウエスタン 金子敏郎さん
<2023年 第88号> 5月19日(金)に「生活創造空間(ガッツびーと西)」で金子敏郎さんによるカントリー&ウエスタンの演奏会がありました。 金子さんは西区内の地域ケアプラザ、地区センター、にしとも広場やディサービスの施設などでボランティア活動として、昔流行ったカントリー...