へそ祭り 4年ぶりに開催!
<2024年 第97号> 2024年11月3日、へそ祭りが開催されました。2019年を最後に中止されていたため、4年ぶりの再開となりました。 戸部駅と西横浜駅周辺には朝から法被姿の方がたくさん集まり始め、心地よい秋晴れの中、昼過ぎまでお神輿やお囃子が順次通行しました。...
この街・この人 ~iPhone 写真家 砂田節子さん~
<2024年 第97号> 携帯電話やスマートフォンにカメラ機能がついて久しくたちますが、iPhoneのカメラ機能を使用して植物の写真を撮り続けている写真家さんがいます。 その方のお名前は「砂田節子さん」。普段は藤棚商店街の薬局にて薬剤師をされていますが、休日や平日の...
ふじなちゃんの散歩道 ~横浜DeNAベイスターズ優勝パレード
<2024年 第97号> 11月30日(土)、ベイスターズブルーに染まった青空のもと、ハンマーヘッドから横浜スタジアムに向かいパレードがスタートしました。横浜スタジアム前ではたくさんの応援団と、見事に色づいた銀杏が迎えました。...
わたぼうしカフェ(認知症カフェ)
<2024年 第97号> わたぼうしカフェは認知症や介護などの悩みやちょっとした相談が出来る「つどいの場」です。 認知症の症状は人それぞれ違います。介護する方の悩みも様々ですよね。 ここでは悩みを聞いてもらってストレス発散したり介護の情報交換も出来る場所です。...
西区制80周年スタンプラリーが2024年12月24日(火)まで開催中!!
<2024年 第97号> 7カ所全てのスタンプを押すと、西区にちなんだ絵柄が完成します。絵柄に関するクイズに答えて応募すると、ホテルの宿泊券や食事券、親子で楽しめる施設の入場券など豪華景品が当たります。 今からでも参加してみませんか。 重ね押しスタンプラリー事務局...
へそ祭り準備進む!
<2024年 第96号> 藤棚新聞では、第95号でご紹介した通り、「へそ祭り」の再開に向けて企画の支援をさせていただいておりました。ポイントは、新たに企画支援チームを作り、自発的に継続できる仕組み作りに挑戦するというものでした。...
ご存じですか、「家族信託」?
<2024年 第96号> 相続対策として「家族信託」という制度を最近耳にするようになりました。 例えば、高齢者の方が自宅を売却したくても、その時点で認知症の状態であれば売主として家を売却することができません。 そんなときに備えて、家族信託という制度が活用されています。...
西区版 在宅避難~災害時も日常に近い生活~
<2024年 第96号> 災害の国、日本。一年を通じてあちこちで災害が起きて避難の様子が報道されます。つらい災害時も日常に近い生活を送るために、西区でも在宅避難を勧めています。西区が出している在宅避難のリーフレットを簡単にご紹介します。...
藤棚商店街今昔物語 不二家
<2024年 第96号> かつて藤棚商店街に洋菓子で有名な不二家さんがありました。当時のオーナーであった山口さんにお話をうかがってきました。 藤棚商店街と藤棚一番街の間の藤棚町交差点付近にお店が開店したのは1977年だそうです。義理のお兄様が本社にいらしたご縁で開業に至...
ふじなちゃんの散歩道~神秘的なセミの羽化~
<2024年 第96号> 10月に入り、やっと涼しく過ごしやすい季節になりました。今年の夏、みなさんはどのように暑い夏を乗り切られたでしょうか。 夏といえばセミ。朝から大きな声で鳴いているイメージが強いですが、夜のセミは昼間とは違う姿を見せてくれます。...
みんなの食堂 「るるる食堂」
子供から高齢者まで楽しい食事を サンモール西横浜商店街沿いの「るるる食堂」でお話を伺ってきました。手作りのお弁当が小学生まで200 円、中学生以上は300円という安さで販売されています。メニューは日替わりで、この日はハム卵のフライ弁当でした。...
西区制80周年事業~歴史を感じた~西区子どもかるた大会
西区ができて80年です。記念事業の一環として、7月6日に藤棚地区センターで西区子どもかるた大会が開催されました。この日には、13時からの開会をめざして小学生から大人までがぞくぞくと藤棚地区センターの会場に集まってきました。...