

春の訪れをつげる豆まき 円満寺
<2009年 第3号> 2月3日は節分の日、久保町の円満寺では午後4時半過ぎから境内で豆まきが行われました。 庭にはみごとな白梅が花をつけている中、境内には約三百人の家族連れなどが詰めかけました。


西区はーとの会 5番目の事業所 生活支援センター 西 が開所式
<2009年 第3号> 精神障害者を支援する「西区はーとの会」が5番目の事業所である、「生活 支援センター 西」を開設して、1月27日に開所式を迎えました。 当日は浜野西区長を始めとしたおよそ100名のお客さまが来られて真新し...


気になるお店シリーズ いろや化粧品店
<2009年 第3号> 藤棚商店街のほぼ真ん中にありま す。店構えはちょっとしゃれたレンガ 作り風で、一歩店内に入ると色とりど りの化粧品が棚一面にならべられてい ます。カウンターから少し離れたとこに爪の手入れコーナーもあります。 お店の方は「お肌の相談から人生相談・心...


へそ祭り 商店街で盛大に実施
<2008年 第2号> 稲荷台小学校のマーチングパレード(11 月2日) 近隣の幼稚園の園児によるパレードな ども商店街を行進しました。 運動会でやった新しい振付を披露した 稲荷台小学校4年生有志。 綿アメって面白そう!(11 月2日)...
高齢化社会に向けての取り組み 藤棚町一丁目自治会会長 田中誠
<2008年 第2号> いよいよ『団塊の世代』が定年を迎え続々と老年期に突入して、急速な『超 高齢社会』を向かえ、介護は私たち一人一人が真剣に考え、誰もが立ち向かう時代に入りました。 昨今『核家族化』が進む中で「子供との同居」は、減ってきている。また配偶者に先立たれ『一...
西区障がい者週間キャンペーン ウォーキング&Cafe 「スタンプ集めてCafeしちゃおう」 ―西区の11施設―
<2008年 第2号> この日は施設3か所以上のスタンプを集めてゴールすると記念品と交換できました。藤棚地域 からは、みらい工房西がオープンデーでエコクラフトのコースター作り、ゆめづくり三番館が作 業所体験&一日喫茶そして藤棚地域ケアプラザは西区地域活動ホームのお手伝いをし...


♪♪♪♪♪賑わった藤棚のバザー♪♪♪♪♪
<2008年 第2号> 稲荷台小学校 PTA 主催の藤棚バザーが11月 15 日に稲荷台小学校グラウンドで開催されまし た。この日は PTA はじめ町内会・自治会、藤棚 商店会有志、地域活動クラブなどが参加、先生 方のバンド演奏とダンスで会場は大いに盛り上 がりました。


稲荷台小学校運動会 10 月 25 日(土)
<2008年 第1号> 稲荷台小学校の運動会イナ リンピックが、10 月 25 日(土) 午前 9 時から運動場で開かれ ます。 優勝杯の返還、誓いの言葉、 聖火点灯、イナリンピックの 歌(ゴーゴーゴー)などのあ と、赤組と白組に分かれた応 援合戦の中でくりひろげられ...





