

願成寺日限地蔵尊縁日(6~8 月の4のつく日)の準備進む!- 運営の裏側を伺ってきました
<2024年 第94号> 今年も西前中央商店会と藤棚一番街の縁日の時期になってまいりました。縁日は願成寺の地蔵と御 縁を結ぶもので、江戸時代の終り頃から続いています。今回は運営の裏側を取材させて頂きました。 願成寺は西前中央商店会を起点に商店街と繋がっています。西前中央商店...


3年ぶりに縁日が6月から開催 初日大賑わい!
<2023年 第88号> 6~8月の4のつく日(4、14、24日)は願成寺の藤棚日限地蔵尊縁日です。 6月4日の初日は17時前から浴衣を着た親子連れや子供たちが集まってきました。屋台が開くのが待ちきれない様子で、開いた屋台に人が集中していました。広島風お好み焼き、綿あめにチ...


縁日開催!願成寺のご住職にインタビュー
<2023年 第88号> 今回は神奈川県横浜市西区にある高野山真言宗の寺院「願成寺」の住職、楠さんにお話をお伺いしました。藤棚商店街にて6-8月の4が付く日に行われている縁日ととても結びつきがあります。 また仏教離れといわれて久しいですが、記事を読んでいただき、是非願成寺に...


久し振りの縁日、家族づれで賑わう!!※8月の縁日はコロナで中止
<2022年 第83号> 私達が楽しみにしていた藤棚一番街と西前中央商店街の縁日が、7月4,14,24日と開催されました。14日は雨模様でしたが3日間とも大勢のお客さんで賑わいました。久し振りの縁日だからでしょうか、明るい照明の露店がならんだ商店街は、綺麗な着物姿のこどもを...


楽しい縁日
<2020年 第72号> 8月9日、コロナも吹き飛ばす元気で 、楽しい縁日が藤棚のターブルドート主催 で開催されました。本紙、藤原記者もヨーヨーの販売で参加しました。 写真は境野文子さん提供


藤棚縁日から
<2019年 第67号> 街の通りはワクワク感がいっぱい。家族づれと友達同士が目立ちます。 夜店には長い行列。カブト虫に夢中の男の子や、金魚すくいのそばでお父さんに抱かれて、「わたしもヤルー!」と足をばたばたさせている女の子も。


障害を持った人も持たない人もいっしょ!ご住職のお話と縁日を楽しむ「願成寺」
<2018年 第61号> 藤棚一番街と西前中央商店会で催された願成寺の縁日(7 月24 日)では、ことしも障害を持った人と持たない人が一緒に楽しむ集い(企画:「はじめのいーっぽ」代表:高木大介さん)がことしも開かれました。...


縁日、賑わう 6 月14 日・西前中央商店会 ~ 藤棚一番街
<2018年 第60号> 16世紀の戦国時代に建立されたと言われる願成寺さんの日限地蔵尊縁日は、昭和初期から続いています。6月から8月迄、以前は4と9のつく日に行われていましたが現在は4のつく日です。昭和50年代頃は、あまりの混雑に親は我が子の手を必死に握っていたそうです。...


藤棚商店会の夏祭りと納涼縁日(8月23,24日)
<準備号> 藤棚商店街では、23 日(土)は午後 2 時から納涼縁日 として、すいか割りと金魚すくいが行われます。自治会か らは子ども会によるフランクフルトソーセージとゲーム (おもちゃ釣りとパターゴルフ)の出店があります。夕方...