<2018年 第60号>
16世紀の戦国時代に建立されたと言われる願成寺さんの日限地蔵尊縁日は、昭和初期から続いています。6月から8月迄、以前は4と9のつく日に行われていましたが現在は4のつく日です。昭和50年代頃は、あまりの混雑に親は我が子の手を必死に握っていたそうです。

まだ日が明るいころから少しずつ集まってきました


願成寺さんに参拝をしてご利益を願いました


トイレがあるから安心です

こどもたちの顔はかがやき、買い物客でごったがえしました
<2018年 第60号>
16世紀の戦国時代に建立されたと言われる願成寺さんの日限地蔵尊縁日は、昭和初期から続いています。6月から8月迄、以前は4と9のつく日に行われていましたが現在は4のつく日です。昭和50年代頃は、あまりの混雑に親は我が子の手を必死に握っていたそうです。
まだ日が明るいころから少しずつ集まってきました
願成寺さんに参拝をしてご利益を願いました
トイレがあるから安心です
こどもたちの顔はかがやき、買い物客でごったがえしました