top of page

継続できる福祉体操づくりを目指して

<2023年 第91号>

 横浜阿波おどりプロジェクト藤棚連が、10/7 日本科学振興協会(JAAS)のステージ企画に出演しました。以前藤棚地区センターで行われた、「楽しく健康に阿波踊り体操」が基となった企画です。


 福祉体操には、継続性、及び効果の科学的エビデンスが求められています。福祉施設のカラオケで「盆踊り」が人気であることや、前述の「楽しく健康に阿波踊り体操」の参加者の多くが再受講を希望されているように、民俗芸能には運動の継続性に魅力があるようです。


 阿波踊りの体操効果については、徳島大学の田中先生から紹介がありました。阿波踊り体操は、男踊りにはスクワット効果、女踊りには転倒防止に効果的な腸腰筋を鍛える腿上げ運動、そして手を上にあげて肩腕へと、全身に効果のある運動です。


継続できる福祉体操作りを目指して横浜阿波おどりプロジェクトの藤棚連が日本科学振興協会(JAAS)のステージ企画に出演

 筑波大学の征矢先生からは、ストレスのない軽い運動についての研究結果の紹介がありました。軽い運動で運動野はもちろん、脳幹、視床下部に加え、前頭前野、海馬など、人間の生活を支える重要な認知機能が活性化され、その効果が維持されることが紹介されました。また音楽が認知機能を高めることも紹介され、ゆるやかな運動と重ねると更に効果がみられるようです。


 ゆるやかな体操によって海馬、前頭前野の機能が高まり、その結果気分が前向きになります。それが継続にもつながります。福祉体操に民俗芸能の活用、進むと良いですね。

bottom of page