<2010年 第13号>
いまはテレビゲームなど機械を操る遊びが多く、おもちゃは買 うものとされます。しかし、昔の遊び道具の多くは手作りでした。 それは創意工夫する力も、手に残る温かみから愛着も生まれます。 今回は「寺子屋」のカラー手袋を利用してキューピーの衣装作 りにお邪魔しました。手袋の 4 つの指の部分が袖や裾になり、切 り離された手首の部分が帽子に変身、 親指はポシェットに・・・・・参加 されたみなさんは、時には真剣に、 何よりも楽しそうに手を動かされていました。今日はご婦人ばかり でしたが、竹トンボ・紙飛行機作りなどは男性の出番だそうです。

昭和 54 年から活動しているサークルで稲荷台コミィニティを中 心に、小学校などから依頼されことも含め年間 30 を超える「事業」 をこなしています。
笠原清子会長も事務局の加藤昌子さんも準備しているときから楽しいと笑顔が絶えません。 「昔遊び」っていいな!そう感じた取材でした。
